2010年10月01日
2010年09月25日
味の銀海 - つけ麺
ラーメンは豚骨系より魚介豚骨系が好きです
9/4
前々からツイッター情報で気になっていた
「味の銀海 」つけ麺
ノーバン ダイゴさんに場所を聞いたら、楠田書店の横でした


つけ麺の大盛りは+30円で手頃
オーダーは
つけ麺 味噌 熱盛り 大盛り


トッピングの魚粉がツボ!
調子いいので
今月3回通いました



フォトラバ「奄美のお店」にアップ!!

9/4
前々からツイッター情報で気になっていた
「味の銀海 」つけ麺
ノーバン ダイゴさんに場所を聞いたら、楠田書店の横でした



つけ麺の大盛りは+30円で手頃

オーダーは
つけ麺 味噌 熱盛り 大盛り



トッピングの魚粉がツボ!
調子いいので
今月3回通いました




フォトラバ「奄美のお店」にアップ!!
2010年08月04日
難有って「有難い」
難が無くて「無難」
難有って「有難い」
って誰かが言ってた。
言ってなくても、きっとどこかで誰かが言ってるでしょう

だいぶ前だけど、出張帰りで咳の出る風邪をひいた頃
辛くて料理を作るのがめんどくさくて
「はなぐゎ行ったら雑炊作ってくれないかな〜」
て思ってたら、ショウジさんそれを察してくれて
こちらから雑炊をお願いする前に「じゃ雑炊つくろうか〜」って言ってくれました

その思いやりが嬉しくて、

メニューにない「もずく雑炊」

味は、もずくが雑炊にマッチしていて美味しかったです

なんでこれまでにこの雑炊が無かったんだろう〜?
って思ってたら、これ沖縄であるみたいですネ。
タグ :はなぐゎ
2010年07月10日
くろべぇ
7/7
試験を受け
ノーバンダリーズにオーダーしたボードを受け取りに(自慢のボードは後ほどUP!!)
なんやかんやでその日が終わり
7/8
図書館へ行き勉強をするが集中力が欠ける......体調が悪いことに気がつき始める
いいや〜今日はパス〜と思い腹ごしらえにラーメンを食べることに


「くろべぇ」
豚骨ベースに胡麻風味のラーメン

お勘定をしてくれたお姉さんがもの凄く愛想が良かったです。
自分は、簡単に勘違いするので女性の皆さん優しくしないでください
ごちそうさまでした〜〜
続きを読む
試験を受け
ノーバンダリーズにオーダーしたボードを受け取りに(自慢のボードは後ほどUP!!)
なんやかんやでその日が終わり
7/8
図書館へ行き勉強をするが集中力が欠ける......体調が悪いことに気がつき始める

いいや〜今日はパス〜と思い腹ごしらえにラーメンを食べることに


「くろべぇ」
豚骨ベースに胡麻風味のラーメン

お勘定をしてくれたお姉さんがもの凄く愛想が良かったです。
自分は、簡単に勘違いするので女性の皆さん優しくしないでください

ごちそうさまでした〜〜
続きを読む
2010年06月12日
MURMUNN' 2 (マームン2)
いつぞや行けなかったマームンへ

しーまを宣伝に.........後に名刺を忘れるのに気づく

名刺はラストサムライ筆本さん
筆本さん②
席はカウンター奥の席へ
そこだけベンチ席だから恐らくカップル席なんだろうと思ったが、気づかないふりして占領

温泉卵のサラダ(ハーフサイズ)
パリパリの下に温玉が眠ってます

サイドには茹でた鶏肉(多分ササミ)を割いたものがトッピング
エビの水餃子
エビが大好きなんです

麻婆豆腐マームン風
豆腐を上げたり、味もオリジナル仕上げなんで別の食べ物みたいでした

一応メモを残して宣伝はしておきました

名刺を忘れたのでまたリベンジかな
続きを読む
2010年06月08日
地鶏ネギ塩ソースとネギ
6/7
半月ぶりにランニングをし
先日6/5に「はなぐゎ」のショウジさんにごちそうになったので
お返しってまでではないけど、お店に遊びに行きました
スポットメニュー「地鶏ネギ塩ソース」

いい感じ
あれ、メニューに載っていない料理ってスポットメニューて言っていいんだっけ?
あ!オススメメニューでいいんか
ま、いっか
で追加注文に油ソーメンと豚キムを頼みました
ビックリしたのが、油ソーメンが前回からマイナーチェンジしてネギが沢山のってました

時々ショウジさんはAmamiflagをチェックしてくれているみたいで「これじゃまだまだだ〜」と向上心に火をつけているらしい
現状に満足しないストイックぶりがリスペクトです
続きを読む
半月ぶりにランニングをし

先日6/5に「はなぐゎ」のショウジさんにごちそうになったので
お返しってまでではないけど、お店に遊びに行きました

スポットメニュー「地鶏ネギ塩ソース」

いい感じ

あれ、メニューに載っていない料理ってスポットメニューて言っていいんだっけ?
あ!オススメメニューでいいんか

ま、いっか
で追加注文に油ソーメンと豚キムを頼みました

ビックリしたのが、油ソーメンが前回からマイナーチェンジしてネギが沢山のってました

時々ショウジさんはAmamiflagをチェックしてくれているみたいで「これじゃまだまだだ〜」と向上心に火をつけているらしい
現状に満足しないストイックぶりがリスペクトです

続きを読む
2010年05月10日
5/10のロコモコ
さっきまでロコモコに行ってまいた


キッカケは、看板のOPENって部分が誰かのいたずらで自分ん家



いい子も悪い子もそんな真似したらダメ絶対!!

ついでにディナーをいただいてきました

おしぼりがいい匂い

今日食べたのは、自分の定番になってきたなにわ焼き
と、牛タンと水菜のサラダ
どちらも美味いに決まってます

帰りがけ、ロコモコを横切るナウなヤングヨロシクな彼女達が
「ここ入ったことある?」
「あるよ。おいしかったよ(即答)」
って会話をしてました

今日は早い時間に行ったのでお客さんも空いててゲンさんからサーフィン話を聞かせてもらいました

ゲンさんいつもごちそうさまです


続きを読む
2010年05月06日
ビストロ アロゼ
5/1
DUGのカズさんからの紹介で「しーま」ブロガーさんでもある
「bistrot arroser」へ行ってきました


駐車場には宮崎ナンバーの車が止まっていました

フォアグラ食べたいと先日伝えたのですが、
そんな事忘れて
パスタをチョイス


アサリのパスタ アンチョビ風味


チーズが乗って 味にパンチを効かせてました

上に乗った生ハムは、今までと食べた生ハムと違って肉厚で食べごたえがあり噛み締めるたびにハムの味を確かめる事ができました

ってかアルデンテ初めて食べたかも


まちいろでも紹介されているので、アロゼを知らない方はチェック

続きを読む
2010年05月04日
シリシリ
お一人様でお店に行っても基本絡まれます

この日は価値のある出会いがありました

その前にはなぐわのお品書きはこんな感じです




さんぴんさんとのやりとりで気がついたのが、俺「シリシリ」食べたことないや!!
でした。
で、頼んでみました


おいしかったです

で、絡まれました(こっちから絡んだかな?)
座敷席にはウチの色々なお店のお客さんがそろって宴会を開いており、正直絡まれるのが面倒だったので

そこから抜け出して子供をあやす一人の年配女性がいました。
その人は亀津保育園の園長先生的な人(でも園長先生ではない)で
何となく挨拶され
お互い初対面なので、色々身元を紹介し合い 出身が同じだとか話が進んで行きました。
保母さんだということで、たまに思う疑問を聞いてみました。
それは、「子育てでなにが一番大切か?」デス

簡単にまとめると
「子育ての10のうち8は褒める 2は躾ける」でした

褒める中でも
お絵描きでリンゴの色をオレンジ色や青に塗ってもコチラのものさしで否定せず、褒めること。
それが個人の感性を伸ばすことになるそうです。
躾は
ダラダラ感情的に怒るのではなく
簡潔にる しかもそのタイミングはるべきことが起った時ではなく 事が収まった別時間にするのがいいそう
それは、「事が起ったときは子供は混乱している 親は感情的に怒っている 」ていう風になっているので、お互い頭を冷やし冷静な教えを下すのがいいらしい

保母さん:「そういえば、Niさんはお子様はいらっっしゃるの?」
Ni:「彼女からまだですが

2010年04月16日
エニちゃんのキムチを大人買い
アンケート第2弾ご協力よろしくお願いします
特産品殿堂入り間違いない
エニちゃんのキムチのキムチシリーズ

大島に帰った時は大人買いします。
売り場は笠利の「スーパーさと」 「Aコープ」です。

エニちゃん夫妻はなんとIターン夫婦

いつかインタビューしたいな〜

特産品殿堂入り間違いない
エニちゃんのキムチのキムチシリーズ


売り場は笠利の「スーパーさと」 「Aコープ」です。

エニちゃん夫妻はなんとIターン夫婦


いつかインタビューしたいな〜

2010年04月11日
最後のモテ期
僕は初対面の人にでも「どこかで会った気がする」って言われます

この前 職場の窓口に訪れた初対面のお客さんに「この前はありがとうね〜〜〜」って言われました

僕に似た人がいい人みたいで、知らないところで僕の株を上げてる



このイベントでも初対面の女子に「徳之島高校のバスケ部に居ましたよね?ってあそこにいる私の先輩が聞いてましたが...」って言われたのですが
僕は大 島 高 校 の 空 手 部です

話は戻って
はなぐゎ店員の「峰 ふじこ」さんが
「鶏肉のマスタード焼き」的な料理

ふじこさん: そうそう、ウチの娘のクラスでNi君が人気らしいよ! 車でNi君とすれ違うとき娘が「あ〜〜!あの超カッコいいひとだ〜〜」って叫ぶもん
(↑ここ大切

ふじこさん:誰かに似てるって 誰だったけなぁ〜〜〜 誰?
って横にいた娘さんに聞いたら
娘さん: 宮川大輔!
ア カ ー ー ー ー ー ー ン !!
しかもそれ言われるの2回目!
こうゆう形で僕のモテ期(進行形)は許容外の亀津中学校内で終わって行くのでした


2010年04月11日
お得意のお一人様
休日も仕事明日も仕事でなんかやりきれなく
10kmランニングをしてきました
お腹が空いたついでに御飯屋さんを新しく冒険してみよう

と思って「マームン」(←字はこんなのじゃなかったと思う)に行こうと独特の小さなドアをあけたら.............

満員でした
ってことで、
なじみのはなぐゎ

落ち着く〜〜〜
近くの座敷席ではタイムリーな普天間基地移設反対の話をしてました。
そんな大切な話の横で 僕にとって大切なモテ期が終わる音も聞こえてきたのでした
続く
10kmランニングをしてきました

お腹が空いたついでに御飯屋さんを新しく冒険してみよう


と思って「マームン」(←字はこんなのじゃなかったと思う)に行こうと独特の小さなドアをあけたら.............
満員でした

ってことで、
なじみのはなぐゎ
落ち着く〜〜〜

近くの座敷席ではタイムリーな普天間基地移設反対の話をしてました。
そんな大切な話の横で 僕にとって大切なモテ期が終わる音も聞こえてきたのでした

続く
2010年04月10日
猪肉で焼き肉
お父さんが狩猟期間中に捕まえた猪肉の冷凍を焼き肉


お父さんと二人で野外にて酒を交わしながら食べました


珍しくケンムン話
「○○さんが海水を炊いて塩を作るとき ケンムンが(仲がいいから)たき火に当たりにきて仕事の邪魔をする って行ってたけど ほんとかな〜〜」
ってケンムンと相撲をとった人が言ってました

面白いんだけど食べてる猪肉.....
正直、
脂肪厚すぎ

冷凍


でも、臭みはなかった☆豚バラみたいな感じでした

イノシシはお父さんが潰して捌いたらしい

お父さんはこうゆう昔の奄美の人っぽいことが何でもできます

僕は島人らしいことがいくつできるだろう

タナガ取りもできない
ハブ取りもできない
ケンムンの体験談もできない
色々勉強する事が沢山です
誰かおしえてくださ〜〜〜い

2010年04月07日
2010年04月06日
2010年03月18日
イカのマリネ トマト風味新ジャガ添え
徳之島では今 ジャガイモの最盛期


最近船の入港が遅いのはジャガイモの荷入れのため

ロコモコではそんな新じゃがを使った季節限定メニューが出ています




ジャガイモの層の上にイカのマリネ

トマトソースの奥でカレーパウダーが主張しすぎず香りが立って美味かったです

2010年03月17日
地鶏のユッケ
昨晩はインターネットが不調
&ランニング後で一杯行きたくてロコモコにいました


地鶏のユッケ
営業時間ではない昼はサーフィンに行くゲンさん
サーフィン初心者の僕にサーフィンの理論から僕の体験した事の無い話まで聞かせてくれました





営業時間ではない昼はサーフィンに行くゲンさん


2010年03月07日
はなぐゎ

アオサ汁と一緒にいただいたのは
づけ丼


美味かった〜〜

店長のショウジさんはいつもにこやかで優しそうな方です。
郷土料理も用意しており、
創作料理からは料理人の気質を感じることが多く、いつも楽しませてもらっています

続きを読む
2010年03月07日
2010年02月20日
2010年02月20日
ロコモコ
大好きなお店『ロコモコ』

名前の通り、ハワイアンや南国をイメージした料理が出てくるお店です



『なにわやき』たこ焼きをお好み焼きにした様な感じ



店内はサーフィンやエキゾチックな雰囲気でおしゃれ☆

マスターは以前紹介したゲンさん
僕は

いつものBGMはメローな感じですが
この日は、ゲンさんのステキな演出でこんなBGMを流してくれました

Red Hot Chili Peppers - Under The Bridge (Official Karaoke)
徳之島に訪れた際は、ロコモコをチョイスすれば間違いないですよ

2010年02月15日
よし久(よしきゅう)
今年の新年会の際にお邪魔した『よし久(よしきゅう)』
そこで頂いたのは名物

娘さんの愛香ちゃんは歌者
また、愛嬌がある明るい子でした

結構な迫力と それに負けない味

また行きたいです

2010年02月09日
鶏飯(けいはん)
やっぱり鶏飯

自慢できる郷土料理であり一番の好物



僕が作りました

奄美の家の奄圓(えんえん)さんのblogで紹介で知ったのですが
先日、2/8(月)の「SMAP×SMAP」にて鶏飯が紹介されていたみたいですね

詳しくは奄圓(えんえん)さんのblogで!!
続きを読む
タグ :鶏飯