2011年06月07日
ハナサキガエル
分布:日本(沖縄島北部)固有種←って書いてるけど奄美にもいます!
体長オス4.2-5.5センチメートル、メス6.5-7.2センチメートル。体形は細長い。体色は褐色、緑色などと個体変異が大きく、褐色に緑色の斑紋が入る個体もいる。
種小名narinaは「鼻」の意。四肢はやや長く、後肢を体に沿って前方に伸ばすと足首の関節が吻端よりも前方に達する。指趾の先端には小型の吸盤がある。
山地にある常緑広葉樹林内を流れる渓流やその周辺に生息する。
食性は動物食で、昆虫、多足類、陸棲の貝類などを食べる]。
繁殖形態は卵生。12-翌2月に渓流内の滝壺などに集まり100-200個の卵を産む。


MBCに出てたNiでした〜。
タグ :カエル
土盛海岸2013.8.11
TSUMUGUに行ってきました。
バナナマフィンライブ@AGARUI
奄美新聞社の社長挨拶
Blog of the year award
しーまブログ年間アワードへ行ってきます!!
TSUMUGUに行ってきました。
バナナマフィンライブ@AGARUI
奄美新聞社の社長挨拶
Blog of the year award
しーまブログ年間アワードへ行ってきます!!
Posted by Ni at 23:45│Comments(0)
│奄美